
毎年恒例のお花見!
春といえば桜、桜といえばお花見ですね。
うちの団体でも、毎年恒例のお花見を開催しました。
桜の花の下で飲むお酒は本当においしい。
そして、うちの花見は買ってくる食べ物もありますが、メンバーが手料理でお弁当やおつまみをたくさん作ってきてくれるので、本当に充実しているんです。
お酒が強いメンバーもいますが、そこまで深酒をすることなく、みんな楽しく飲みますし、学生の割には盛り上がりに欠けるのかもしれないけれど、すごくいい時間を過ごしています。
みんなで役割分担、場所取りは後輩の仕事
お弁当やつまみを用意してくれる料理好きのメンバーは準備で忙しいので、それ以外のメンバーが場所取り要因として駆り出されます。
なので、だいたい男性が多いです。
今回もかなり早めに場所取りに出かけてくれたので、すごくよいポイントを取ることができました。
集合時間が近づくにつれて、メンバーが集ってきます。
お弁当箱やかわいらしい重箱に入った数々の料理が開く瞬間は、とってもウキウキしますね。
料理担当のメンバーはいい奥さんになるだろうな。
花見の最中もやっぱりテーマは「福祉」
乾杯後はそれぞれ桜の話や学校の話題などで盛り上がりますが、時間が経過するに従って、やっぱり話題の中心は福祉になっていきます。
先日行った保育園や介護施設の話、それぞれの福祉に対する考え方など、話題が尽きることはありません。
たまには福祉のことを忘れてパーッとやろうと思っていても、自分が大好きで携わっていることなので、どうしてもその話題になってしまうんですよね。
いつもこうしたイベントのときに思うんですが、少しお酒が入ると、自分の考えている本音を話すことができるので、そういう点はすごくよいと思います。
うちのメンバーは自分の気持ちを前面に出しまくるというタイプがあまりいなくて、まず他人の意見を聞いて、それから自分の意見をぽつりぽつりと話すような人が多いので、本音を話すこうした機会はとても大切です。
言葉にすることでよりビジョンが明確になることも多くあると思うので。
今後の花見はOBも参加?
今回は現役メンバーのみの参加、というか、毎回花見は現役メンバーのみで開催するんですが、先日OBが遊びに来てくれたということもあり、「やっぱりOBがいたほうが盛り上がるね」という話になりました。
お花見は何回やっても楽しいので、現役メンバーのみの花見もしつつ、OBを交えての花見と2回開催するのもよいかもしれません。
こうした季節行事は四季を通じて本当に大切にしたいですし、同じ志を持つ仲間とこのような楽しい時間を共有できるのは、本当に幸せなことだと思います。
仲間はプライスレス、今後も大切にしていきたいですね。