
3名の新入生が加入してくれました!
春は出会いと別れの季節、先輩方が引退してしまって寂しいけれど、新たに新入生の加入が3名もあり、新しい風が吹いてきたように思います。
そこで、今回加入してくれた3名をご紹介します!
1人目は、保育士を目指しているAさん。
子どもが大好きというAさんは、子供からも好かれるだろうなと思わせるやさしい雰囲気の女性です。
学校では保育科で勉強していると共に、ボランティアやアルバイトなどで保育補助の業務に積極的に関わっていて、もう子どものお世話はお手の物といった感じ。
勉強熱心なAさんは、きっと素晴らしい保育士になると思います。
2人目は、ソーシャルワーカーを目指しているSさん。
ソーシャルワーカーの資格は難易度が高い上に目指す人が多いので、かなりの努力が必要だといわれていますが、Sさんは控えめながらもすごい努力家なので、きっと合格することでしょう。
勉強の合間に介護の現場にも積極的に関わっているとのこと、介護士としての素質も高そうです。
3人目は、やはり保育士を目指しているKさん。
ご両親が保育園を運営されているそうで、資格を取得後はそちらの保育園で働くことになるそうです。
学生のうちにいろいろな保育の現場を見ておこうと、Kさんも今からいろいろな保育園で次補助の仕事をしています。
ゆくゆくは保育園の園長になるのでしょうか、今から期待してしまいますね。
素敵なメンバーに溢れている
今回の新入生もそうなんですが、うちのメンバーはやさしくて気遣いのできる、おだやかなメンバーが集まっているので、本当に全員仲がよいですし、ケンカをするようなこともほとんどありません。
こんなにまとまっている団体やサークルってあるのかな、と思ってしまうほどです。
新入生にも先輩風を吹かせるようなメンバーがいないので、みんなと友達みたいなコミュニケーションをとっていて、かといって新入生が先輩を馬鹿にするようなこともないので、本当に円滑。
今回の新入生も、もっと縦社会が厳しいのかと思っていたけれど、先輩たちがやさしくてよかった、と言っています。
先輩が行ってみてよかった保育園を紹介したり、予定が合えば一緒にボランティアに行ったり、お互いが福祉に関する知識や技術を身に付ける手助けをしていて、みんなメキメキと成長しています。
お互いが高め合うことができる関係は本当に理想的です。
これからもこういったよい雰囲気の中活動を行えるように、私たちもこの流れを大切にしていかなければなりませんね。
先輩1年生の仕事は、新入生歓迎コンパの手配から始まるかな。
よい会場を見つけてもらいましょう。
また、新入生のこれからの活動にも期待しています!