ビール

飲み会はいつでも楽しい!

お花見やコンパなど、ことあるごとにお酒がセットの時間を設けている私たちですが、先日も「名のない飲み会」を開きました。
普段家でお酒を飲むというメンバーはほとんどいないので、こうした飲み会のときはおいしいものを食べながらお酒を飲んで、思いっきりおしゃべりできる機会です。
メンバー全員が参加して、とても身のある時間を過ごしました。

飲み会はいろいろな場所で行いますが、今回はコスパ重視で居酒屋へ。
最近は飲み放題はもちろん、食事が充実したプランがたくさんあるので、安い金額で楽しい飲み会を開くことができて助かります。
集合時間には全員が揃って、みんなで乾杯です!

学校の話や福祉についての話など、いつもいろいろな話題で盛り上がります。
最初は学校の話をしていて、最終的に福祉の話でかなりディープなところまで語り合うことが多いですね。
とはいえ、うちのメンバーはみんなおだやかな人が多いので、熱く語り合うというよりは、意見交換をしながらお互い勉強する、というイメージ。
みんなそんな雰囲気の飲み会が好きなので、似たような仲間が集まっているのはいいことだなと思います。

体育会系のサークルであるような、一気飲みなどはまずありませんし、酔っ払って倒れてしまうような人もいません。
学生時代はそういう無茶をするのもひとつの思い出なのかもしれませんが、私たちはこうしたのんびりした雰囲気をとても気に入っています。

飲み会の頻度について

みんな勉強家なので、団体で活動している時間以外はボランティアをしたり、勉強をしたりとあまり飲みに行くことがないという話になりました。
でも、学生のうちにこうした集まりはたくさんしておきたいので、みんながあまり普段飲みに行かないのであれば、今後うちでの飲み会をもうちょっと頻繁に開いてもいいのかもしれません。

OBも参加してくれれば、現役で福祉の仕事をしている人の話を聞くことができますし、人数が増えればそれだけ楽しさも倍増しますよね。
新入生もあまり合コンなどに行ったりしないようなので、福祉のことだけではなく、学生として青春を楽しむためにも、団体での活動をもっと活発にしていきたいと思いました。

飲み会後にお店をチェックしてみたところ、最近は飲み放題だけではなく「飲み食べ放題」のお店もあるようです。
メンバーの中にはお酒があまり得意でないという人もいるのですが、食べ放題つきなら飲めない人でも満足できると思うので、今後はこういうお店も利用してみたいと思います。
みんなで集まって過ごす時間はかけがえのないもの。
先輩後輩関係なく、みんなが楽しい時間を過ごせるよう、いろいろなことを企画していきたいと思いました。