BBQ

幹事になりました

学生と名乗れるのは今年で最後の山本です。
私の趣味はわいわい騒ぐこと。

活動の中でも、一番明るくて騒がしいと言われる私はこの度、新入生歓迎会の幹事となりました!

といっても去年も私が企画を行ったので、新入生を歓迎する幹事としては2度目の挑戦です。

私はどちらかといえば、誰かに任せて企画をしてもらい、参加させていただく、というほうが好きなのですが歓迎会くらいは私が企画したいと、名乗りをあげました。

学生と名乗れるのも今年が最後ですので、しっかり努めたいと思います。
今回の新入生歓迎会は、BBQです!
学生と言えばバーベキュー!

幸い、近くに河川敷がありバーベキューOKとなっているので、そこへ行って歓迎会をしたいと考えています。
歓迎会の幹事は意外と大変ですよ。

愚痴を出すつもりはありませんが、みんなが楽しめるように、と考えるのはとても大変なことです。

福祉活動でいつも思うこと

私がこの活動に参加したきっかけは、友人がとても楽しそうに活動のことを話していたからです。
もともと明るくうるさい性格でしたが、特に自分から目立とうとする性格ではなかったため、人前に立つ、何かをするということはしたことがありませんでした。

でも、楽しいことは大好きです。
みんなでわいわい何かができれば、それだけで充実していると感じます。

そんな時に、ボランティアをしている時間が一番楽しいという友達の話に興味を持ちました。

実際に、私も体験してみると、介護のボランティアに参加させて頂いたのですがおじいちゃんおばあちゃんも楽しそうで、スタッフの方も私たち学生も、本当に楽しそうだったのです。

笑顔ってすごいですよね。
勇気を与え、つられて笑う人もいれば、何でも話をしちゃうような雰囲気が作れる。
そんな活動をしている福祉未来計画のメンバーはすごいなと感じました。

私もそんなメンバーの一員として、普段はボランティア活動で頑張っているメンバーと、これから新たに入ってきたメンバーを歓迎するために。

みんなで楽しく、わいわいと盛り上がれるような企画をしたいと思いました。

新入生に思うこと

バーベキューはとても好評でした。
新入生も、在学生もとても楽しんでくれたようですし、リーダーはそのまま勉強会だと言って、熱く語るコバさんを連れて行ってしまいました。

新入生の子たちはみんな良い子ばかり。
私もまだ学生の身分ですが、私よりも若い世代の子たちでも、しっかり福祉について考えていることに驚きました。

将来目指すものがあり、今必死に取り組んでいることがあり。
卒論でくじけそうになっている場合ではないと、自分を恥ずかしく思いました。

これから、私たち最高学年は社会へと出ていきます。
学生という身分で、ボランティアや地域活動を行うこともできなくなってしまいます。
福祉に携わる=働く、という形になっていってしまうでしょう。

社会に出る前にもっとしたかったこと、経験しておきたかったこと、たくさんあります。
新入生のみんなには、精一杯悔いの残らない学生生活を送ってほしいと思います。

投稿者:山本