
リーダー菊池
福祉の未来計画リーダー、菊池です。
福祉に関して持っている知識と学生ですが多少ある経験を活かし、地域に貢献していきたいと考えています。
現在祖母が認知症を患っており、7年がたちます。
母は介護に追われ、私は福祉について興味を持ち始めました。
高校時代に福祉に目覚めたので、高校は普通の工業高校を卒業しています。
リーダーとして支えていけているのかは自信がありませんが、皆が楽しく地域社会に貢献できるような学生活動を行えたら良いなと思ってい織ります。
介護士を目指すコバ
僕は介護福祉士を目指しています!
木場と言いますが、「キバ」と間違えられることがあるため、「コバ」と呼ばれています。
母も父も介護士で、僕も介護士を目指そうと思いました。
この活動に参加できてよかったと思うのは、学生のうちから介護に携われる場、そして経験や知識をたくさん得られるということです。
介護系の学校へは通信で通っています。
学業や活動、とても忙しいですが充実した学生生活がおくれています。
1年小池
僕の他にもたくさん1年生が入っていますが、1年の中では活動頻度が高い小池です。
1年といえば、サークルに入ったり、好きなことをしている学生が多いですが、僕はサークルには入らず、福祉の未来計画のメンバーとして出来るだけ100%活動に参加できるようにしています。
活動の他に、アルバイトをしています。
カフェでの接客ですが、たくさんの方と話ができて、コミュニケーション力や接客力を上げることができるため、アルバイトもとても有意義です。
ボランティアはしたことがありませんでしたし、昔から福祉関係で働きたいと考えていたわけでもありません。
ですが、これからの活動もできるだけ参加していきたいと思っていますので、宜しくお願いします。